


Climbing Kiln
コンセプト
鹿龍窯を監修する美術家・近藤高弘は「火から生まれる水」をコンセプトに作品を制作してきました。
染付は、それが生まれた中国では「青華(チンファ)」つまり「青い花」と呼ばれ、生命感を呼び起こしてきました。その深い奥行きのある青さや、描かれるモチーフに内在する自然界の命の循環が、生命の根源である水のイメージと結びついているのです。
登り窯の火から生まれる清い水、これが鹿龍窯の染付です。
登り窯
鹿龍窯の登り窯は、近藤高弘が3つの薪窯をプロデュースし窯焚きしてきた経験と、備前の窯師・渡邉健八郎の技術を融合して、京都市左京区花背に造営されました。窯焚きには、赤松と、京都の間伐材を使用しています。



Climbing Kiln